最新留学情報
本日は「ギフテッド」についてシェアさせて頂きます。
約35人クラスに1人は居る可能性があるほど「特定分野に特異な才能のあるお子様」についてです。お子様がギフテッドかもしれないと感じたとき、その可能性をどのように判断すればよいのか、悩まれる保護者の方は少なくありません。
また「ギフテッド」と診断されないからといって
平均的な教育のままで良いのかというと、そうではないケースが多いものです。
留学のご相談の際に「発達障害とまではいかないのですが」というお声も多いです。
診断が出ていなくても、診断そのものをまだしたことが無い方でも、特徴が近いことから海外留学を検討なさる方も多くいらっしゃいます。
以下ご参考になることがあれば幸いです。
【もしかしてウチの子!?】
以下ギフテッドの子供によく見られる特徴の例です。
もし多くの項目に心当たりがある場合、可能性を考えるきっかけになります。
①知的な特徴
●年齢にそぐわない難しい言葉を使ったり、大人と対等な会話ができる。
●一度聞いたり見たりしたこと(駅名、国旗、物語など)を驚くほど正確に覚えている。
● 「なぜ?」「どうして?」という質問が多く、物事の本質や仕組みを深く知りたがる。
●新しい概念や複雑な物事をすぐに理解する。
●興味のあることに対して、周りの声が聞こえなくなるほど長時間集中する。
●物事を筋道立てて考えたり、ユニークな方法で問題を解決したりする。
●読むスピードが速く、幅広いジャンルの本を読む。
②感情・感覚的な特徴
●他人の感情にとても共感しやすく、感動したり傷ついたりしやすい。
●不公平なことや矛盾を許せず、自分にも他者にも完璧を求める傾向がある。
●喜びや悲しみなどの感情表現が非常に豊か、あるいは激しいことがある。
●特定の音、光、匂い、味、肌触りなどを極端に嫌がったり、逆に好んだりすることがある。(これは「過度激動(OE)」と呼ばれる特性の一部です)
●大人びたユーモアや皮肉を言うことがある。
③社会性・行動の特徴
●話や興味が合わず、同級生の輪に入りにくいことがある。一方で、年上の人や大人と話すことを好む。
●授業が簡単すぎて退屈に感じ、集中できなかったり、別のことを始めたりする(浮きこぼれ)。
●単純な計算ドリルや漢字の書き取りなどを嫌がる傾向がある。
これらの特徴は、
発達障害(特にASDやADHD)と重なる部分も多く、見分けるのが難しい場合があります。ギフテッドと発達障害を併せ持つ「2e (Twice-Exceptional)」と呼ばれる子供たちもいます。
ギフテッドも発達障害も、日本教育ではなく、
海外教育をお考えになる方がいらっしゃいます。
一つのテスト結果だけで決まるものではなく
家庭や学校での様子、専門家による評価などを総合的に判断されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【そもそもギフテッドとは?】
定義は国・研究者によって異なります、
ここでは主要な考え方と日本の定義をお伝えします。
最も古くから知られている伝統的な見方で
IQが130以上(上位約2%)であることが一つの目安とされます。
(焦点:高い知的能力、特に論理的・数学的能力や言語能力)
ただしIQスコアはギフテッドを構成する一要素に過ぎず、
それだけで全てを判断することはできない、という考え方が主流です。
創造性や芸術的才能など、IQテストでは測れない能力も多く存在するためです。
また知能だけでなく、他の能力や特性も考慮に入れる多角的な見方が必要です。
(創造性・課題への執着)
単に「頭が良い」だけでなく、何かを成し遂げるために情熱を注ぎ、
創造性を発揮できる人材がギフテッドと捉えられます。
日本の文部科学省では
「特定分野に特異な才能のある児童生徒」という表現を用いています。
知能、創造性、芸術、運動等の特定の分野で、
同年齢の児童生徒の中で突出した能力を示す者であり、
その能力を更に伸長させるために特別な指導を必要とする状態のお子様
高い能力を持つがゆえに、通常の教育環境では浮きこぼれたり、
能力を伸ばす機会を失ったりする可能性があるため、
「特別な支援を必要とする」という点が強調されています。
また文科省はギフテッド特性として「発達のアンバランスさ」
つまり知的な発達と思考力は非常に高い一方で、
精神的・社会的な発達がそれに追いついていない状態にも言及しています。
———————————————–
おひとりでも多くのお子様が特性に合う教育が受けられることを願っております。
短期留学・長期留学が合う方のお力になれることがあれば幸いです。
【AER WORLDからのご案内】
1.投資家ビザ専用 公式LINEアカウント 各国の投資家ビザ情報をはじめ、ハワイを中心とした海外不動産情報を厳選してお届けしています。投資家専用LINEや個別説明会にて、さらに詳細な情報をご案内していますので、ぜひご登録ください! LINEでのご登録は、ID検索「@aerworld」で簡単にアクセスできます。
2.公式YouTubeチャンネル 当社のYouTube公式チャンネルでは、各国のビザ情報や海外移住に関する貴重な情報を定期的にアップしています。 ぜひチャンネル登録お願いいたします!